上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
今週から始まった1人で登下校の練習。
とりあえず登校のみですが、今日で5日目。
最初の3日間は学校すぐ手前の歩道橋まで送り、残り数百mを1人で行きました。
ただ、初日はひたすら後ろを振り返り、ママが見ているのか確認したり、立ち止まったりして、5分くらい上って行きませんでした(ー_ー;)
翌日は別れる前にきちんと「止まらない」「バイバイは1回だけ」という約束を確認してから別れたので、なんとかなりました。
木曜からは更に離れた場所でバイバイ。
ちょうど、学校へ行く最後の横断歩道のところです。学校まで300mくらいかなー。
バイバイすると、1回振り返っただけで、あとは走って行ってしまいました。
帰りに聞くと、前方に2年生の優しいお姉さん(普通級)を見つけ、一緒に行きたくて走ったそうです(+_+)
そして今日。
昨日と同じ場所で別れましたが、進んでは止まり、進んでは止まり、なかなか行きません。
しばらく見守りましたが、シビレを切らし(私が)、ダッシュで追いかけて捕まえ、叱りました。
うーん…前途多難です。
ヒカリが通う学校の支援級の方針は、
●登下校は1人で!
●将来の自立のためにお友達と歩くのはNG
なので、1人で歩くのが基本です。
ただ、通学路には同じ支援級の子も歩いているし、他のクラスの子もたくさん歩いています。
たとえヒカリが1人で行こうとしても、他の子が一緒に歩いてくれたりしちゃうし(^_^;)
絶対に1人というのはなかなか難しい状況です。
今から少しずつ慣らしていって、2年生になったら1人で登下校する予定です。
支援級のほとんどの子が学童に行っているので、2年生で1人で登下校をする子は珍しい方です。
ヒカリは更に学区外なので、ホントに稀です。
- 2012/10/26(金) 12:15:48|
- 学校|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今回成功した事で、ヒカリちゃんも自信がついたんじゃないかな。
>あと8年で自立 って胸が熱くなります。
うちの孫のプラ君は、今エコ認識の違いエコさん♪お久しぶりです。
ヒカリはとても満足げにお土産を見せてくれたので、ほぼ千円使った事には驚きましたが、良かったねと言いました(顔はひきつっていたかも知れませんが)。
ちっこいの認識の違いお久しぶりです。
ヒカリちゃんの思いと、お母さんの思いが違って認識されてしまったんですね。
ヒカリちゃんの気持ちを思うと、なんだか切なくなってきちゃうけど、ヒカリエコ最後の連合遠足エコさん♪お久しぶりです。
子ども達は日々色んな成長をしていて、こちらの考えが追いつかなくなりそうです^^;
忙しいのを乗り切ったので、今は落ち着いています。
子どもの成長ちっこいの(管理人です)最後の連合遠足お久しぶりです。エコです。
お子様達は、元気に過ごしていらっしゃる様で、安心しました。ママは風邪ひきさん、大丈夫ですか?それでも3人のお世話とか、お弁当作りお疲エコ夏休みスタートRe:エコさん♪お久しぶりです。
いつもコメントありがとうございます。毎回返信が遅くてすみません。。。
こうゆう言動って、やはりPWSではよくあるようで、他の方の話でも聞きますちっこいの(管理人です)夏休みスタートお久しぶりです。
ヒカリちゃんの行動とか言動なんかは、うちの孫プラちゃんに似たところがありますよ。
なんだかブログ読んでて、思わずプッと吹き出してしまいました。エコ