上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
暑いけど、療育園へは車なので関係なし。こうゆう時「車があって良かったなー」って思う

ウチは旦那さんも一緒だから楽チンだけど、1人で子どもを連れて来てるお母さんって凄いなー。
今日も先生がPT室の外に出てきて「ヒカリちゃん、こんにちは

」と声を掛けると、すぐ先生の方を見て「あっ

先生だ

」って反応した。しっかり先生の顔と声を覚えたね

ヒカリは最初からゴキゲンで足も自分でバタバタ動かして、先生に誉められてた

先生、誉め上手だからヒカリも更にノリノリ

手を結構上げてられるようになってきたから、おもちゃも上で持って遊ぶ練習がメイン。ついでに先生がお尻を支えてあげると足も使える。

横向きの練習もするんだけど、ヒカリは自分で横を向くのは

でも、先生や私達にやらされると


すぐ仰向けに戻っちゃう

うつ伏せも同じ。自分ではするくせに、人にさせられるとすぐ戻ろうとする。これも自我の芽生えなのかしら…。
先生はヒカリをよく観察していて、私達の抱っこの様子から「だいぶしっかりお座りも出来るようになってきましたねー

」って。
そこで今日は
お座りマシーン登場。

何だか王様の椅子みたい(笑)
すっぽりはまってるけど、ヒカリにはまだ大きくて脇に余裕があった

肘をかけて、偉そうに座りながらもおもちゃで遊ぶヒカリ。どうやら本人は全く辛くないようで20分くらい一度も泣いて怒らなかった
(先生は怒るかな?って思ってたみたい)。
この時、ボタンを押すとメロディーが鳴って、光るおもちゃでも遊んだんだけど、ヒカリは不思議そうにじーっと見てた。先生がヒカリの手を取って「ここをギューって押すのね。」って言いながら、一緒に押してまた音を鳴らすのを繰り返してると、音や光が止まるとヒカリは先生に目で訴える。「止まっちゃったよ?先生やって

」と言いたげ。次第に自分でもココを押せば良いってのが分かったのか、分かってないのか、おもちゃのその場所をポンポン叩いてた。
すごく脳みそをフル回転させて考えてたみたいで、最後は椅子で眠そうにしてた

すっごくお勉強になったんだね

今日の椅子に座ってる様子を見て更に、バウンサーが欲しくなっちゃいました

でも、現実問題、置き場が無いのよね…

どうにか場所を作ってバウンサー買おうかなぁ


悩みます。
スポンサーはいっぱい居るけどね
- 2006/08/02(水) 22:40:56|
- 療育園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
息子が喉渇いてお茶をあげたら目が覚めてちゃって
こんな時間にカキコしているこたままです(w
当の本人はさっさと寝てしまいました(^▽^;)
椅子か~。本人に合う椅子ってなかなかないよね。
この椅子結構大きくない?持ってる人がでかくて困ってた(w
身障手帳があれば体にあった椅子が作れるんだけどね。
買うならバウンサーよりラックのがいいみたい。
背中の支えが硬いほうがいいんだって!
うちは食事の時用に椅子を作ってもらう予定。
早く作らないと一部自己負担になっちゃうから急がなきゃ!(w
いい椅子が見つかるといいね~♪(^-^)
- 2006/08/04(金) 04:52:59 |
- URL |
- こたまま #- |
- 編集
今回成功した事で、ヒカリちゃんも自信がついたんじゃないかな。
>あと8年で自立 って胸が熱くなります。
うちの孫のプラ君は、今エコ認識の違いエコさん♪お久しぶりです。
ヒカリはとても満足げにお土産を見せてくれたので、ほぼ千円使った事には驚きましたが、良かったねと言いました(顔はひきつっていたかも知れませんが)。
ちっこいの認識の違いお久しぶりです。
ヒカリちゃんの思いと、お母さんの思いが違って認識されてしまったんですね。
ヒカリちゃんの気持ちを思うと、なんだか切なくなってきちゃうけど、ヒカリエコ最後の連合遠足エコさん♪お久しぶりです。
子ども達は日々色んな成長をしていて、こちらの考えが追いつかなくなりそうです^^;
忙しいのを乗り切ったので、今は落ち着いています。
子どもの成長ちっこいの(管理人です)最後の連合遠足お久しぶりです。エコです。
お子様達は、元気に過ごしていらっしゃる様で、安心しました。ママは風邪ひきさん、大丈夫ですか?それでも3人のお世話とか、お弁当作りお疲エコ夏休みスタートRe:エコさん♪お久しぶりです。
いつもコメントありがとうございます。毎回返信が遅くてすみません。。。
こうゆう言動って、やはりPWSではよくあるようで、他の方の話でも聞きますちっこいの(管理人です)夏休みスタートお久しぶりです。
ヒカリちゃんの行動とか言動なんかは、うちの孫プラちゃんに似たところがありますよ。
なんだかブログ読んでて、思わずプッと吹き出してしまいました。エコ